前回、書き忘れました(^▽^)/
エアコンはグループホームの各部屋についてます。
そして、テレビも持ち込みます。元々、子供達がゲーム用に使ってたテレビです。
長男が、もっと画面が大きい(ゲームしやすい)テレビに買い替えるからいいよと、
じーさんが我が家に来てからじーさん用になりました。
クスリは、最初は持ち込みますが、次回からは病院からもらった処方箋を、グループホームに渡して、一括管理されるそうです。
--------------
話しは変わって
じーさんが、グループホームに入居したら、楽しみにしてることがあります。
それは......(*゚▽゚)ノ
我が家の、あちこちに貼ってる紙をはがすことが出来ることです!
やっと家の壁が綺麗になるんです\(^o^)/
今、いろんな所に、紙を貼ってます(*゚▽゚)ノ
たとえば「お風呂の照明スイッチはココ」とか、
トイレの中にも、
「手洗い後の水をポタポタ落とさないで下さい。便座が冷たくて困ってます」とか
(←何の効果もないですが...(T-T))
そして、じーさんの部屋が一番すごくて、「僕からのお願い事項色々」や、「デイサービスの曜日、迎えの時間」やらで大きな紙5枚ほど貼ってあります。
それから、じーさん自身が貼ったものが一杯あります。なぜか昭和天皇の記事だったり、吉永小百合の記事だったり、クスリの説明書だったり、一番多いのは実家からもってきた写真がベタベタと50枚位はあるかな...ズラリ壁に貼ってあります。
その写真を見てて、不思議に思ったのは、亡くなった奥さんの写真ではなく、自分だけ写ってる写真が多いことです。
じーさんは自分の事が大好きだもんなぁ...だからでしょうか(・_・?)
いつのまにか、じーさん部屋は、こんな感じになってました。
正直、写真の壁は不気味です....(^_^;A
誰か(遠い親戚?)の結婚式の写真があったのでこの写ってる人達は誰?と聞いてみたら
じーさん:「知らん( ̄∇ ̄)」
それ以上、つっこむのは止めておきました(~_~;)
いつかは、部屋を見たら、大きめの写真中の自分が写っている部分を、からだの線に沿って切り取ったのを壁に貼っていて、なんじゃこりゃ~と思って、そっとはがしておきました。本人は、貼ったことなどすぐ忘れるので、気づきません。
これらの壁が、スッキリ綺麗になります。ホント楽しみです\(^o^)/
----------
それからまた話は違いますが、家中のスイッチの話です。
玄関にある照明用スイッチも、場所は一つですが、縦に3つスイッチが並んでいて、上から玄関、廊下、ポーチ(玄関外)と書いてあります。
じーさんは、デイサービスから帰ってきて、玄関が暗いのでまず照明をつけるのですが、とりあえず、どれか一つ押します。ちゃんと玄関用のスイッチならそれで終わりです。
しかし、ポーチ用のスイッチだと、玄関内が明るくなりません、「あれっ(・_・?)」と思い、また違うのを押します。そして、ポーチの照明は、ほったらかしになります。見えないので、つけっ放しにも気づきません。
まったく何も覚えてなくて、書いてある字も読まずにいつも適当に押して結果で判断しています。
家じゅうのスイッチは、とりあえずどれか押してから考えるというのを繰り返しで、いつもパチパチするので、その内壊れるんじゃないかという感じでしたが実際、トイレのスイッチが壊れたため、修理しました(>_<)
もうこれからは、我が家のスイッチ達は無事です!
\(^o^)/
★今日のひとこと★
認知症の家族が、突然現れた場合、非日常がすぐに日常になります
また読んでくださいね~(^-^)/~~~